Quantcast
Channel: 夢千年の暮らしはじめよう –夢千年の暮らしマガジン〜山の力〜
Browsing latest articles
Browse All 19 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

福島レポート(2014年11月4日 )

明日は我が身の桜ラインは、いよいよ本格的な桜植樹の季節を迎えて、今期の植樹の計画を、具体化するための調査行と、桜を植えるどころか、ますます深刻さを増しつつあるフクシマの状況把握と改善のための支援行を、10月31日から11月5日、3泊6日で催行しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しいたけの菌打ち作業

本日作業予定のほだ木80本。 北斜面に生えているコナラがシイタケに一番良いという地元のお年寄り情報をもとに用意。 そしてこちらがシイタケの種 菌を打ち込む穴をほだ木に空けるための台。 穴開けする間隔がわかりやすいように10cm間隔でマーキング済み。 もちろん手作り。材料は山に行けばいくらでもあるのですから。 ほだ木を台にセット。 10cm間隔でほだ木に穴開け。 穴径と深さは菌駒に合わせます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夢千年の暮らしはじめよう !!

誰にでもできる。 今から始める 「原発が要らない、 希望のある暮らし」 想像もしていなかったことはいつも、突然起きます。 2011年3月11日のことは、誰も忘れません。 あんな大きな地震が起きて、あんなすさまじい水が押し寄せてくるなんて、家も車も暮らしも、いのちも、一瞬に押し流してしまうなんて、誰が想像できたでしょう。 でもそれは現実でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

炭焼きを復活させよう

村で炭焼き名人と言われたおじいさんが築いた炭焼き釜がありました。 夢千年ファームの隅にひっそりとたたずむその窯は、おじいさんが炭を焼かなくなってから長い年月が流れ、窯は大地に帰ろうとしています。 炭は山の暮らしに欠かせません。 このまま窯を土に帰すわけにはいきません。 そこで「夢千年の暮らし始めよう」の呼びかけに集まった人々がこの窯の復元に取りかかります!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

水道の蛇口の向こうに、森が見えますか

都市の市民にとって、 「水問題」とは何か。 水道の蛇口をひねると、無限に流れ出てくる水は、 どこから来て、どこへ行くのか。 ほんとうに無限で、使いたい放題なのか。                        * 地球の歴史が始まって約46億年 * 生命の萌芽が誕生して約40億年 * 生物が海から陸上に上がってきたのは5億年位前 * 人類の祖先が生まれて約500万年 *...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

原発の要らない暮らし 始めよう!!

地震列島日本を襲った、東日本大地震と大津波は、それ自体が想像もできないほどの災害をもたらしました。急がれる復興も、まだほとんど手つかずのままです。 みんなの夢は、現実に打ち砕かれ、希望は絶望に変わりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安心・安全 無農薬手詰みのおいしいお茶

すっかり夏本番の暑さがやって来ていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今月の山の力のイベントは「茶摘み」&「茶もみ」体験です。 日本の食文化を代表する物の一つでもあるお茶。 長い歴史の中、多種多様に変化し、人々の暮らしに定着し、そして私達の暮らしにも欠かせない物となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渋柿〜柿渋

秋になり、街から離れて少しだけ田舎へ入ると、どこの家にも1本2本渋柿の木を見ることが出来ます。 何故、わざわざ美味しくもない渋柿を植えるの?と疑問に思っていましたが、どうやら理由がある様です。 代表的なものの一つはご存知「干し柿」等、渋を抜いて加工をし美味しく頂きます。 皮をむき、ヘタの部分にヒモをくくりつけて、家の軒下などに吊るします。自然乾燥させて甘くするのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2015.0806 ヒロシマ70年の記念日に向けて、今ヒロシマは

ヒロシマの生き残り・黒田レオンが心の底からみなさんに呼びかけます 来年のこの日こそはごいっしょにこの場所に立ちましょう! 2014年 8月6日 69回目の広島原爆記念日 ー 2015.0806 ヒロシマ70年の記念日に向けて、今ヒロシマは ー あの日から69年が経った。被曝生存者の最低年齢も、来年には全員70歳を超える。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

言いたいこと、言わなければならないこと

中日新聞(東京新聞) 9月11日 社説より

View Article
Browsing latest articles
Browse All 19 View Live